- イベント
- 公開: 2025/10/11
- 569
- 1
山口県 イベントカレンダー 10月編 ※10月11日更新
2025年10月
山口県イベント&キャンペーン情報❣
※開催日順に掲載し、随時更新します。
目次
- 1 しものせき海響グルメフェス202510月11日&12日
- 2 第27回萩・魚まつり10月12日
- 3 第37回豊浦コスモスまつり10月12日&13日
- 4 萩・竹灯路物語開催中~10月12日
- 5 Music Fair202511月1日
- 6 第2回しものせきラーメンコレクション12月6日&7日
- 7 シーモール×大丸下関店 商品券祭り10月18日&19日
- 8 源平night in 赤間神宮開催中~25日
- 9 島津亜矢コンサート11月14日
- 10 門司港レトロ浪漫灯彩10月4日(土)~来年5月24日(日)
- 11 ドリーネ畑でごぼう掘り10月26日
- 12 うごく・つながる#弥生人開催中~11月24日
- 13 昭和100年記念 思い出の下関開催中~11月16日
- 14 古代エジプト・ふしぎ発見!開催中~10月19日
- 15 現代によみがえる山頭火
- 16 12月14日
- 17 歴史体感☆紙芝居 武蔵・小次郎 巌流島の決闘 開催中~10月31日
しものせき海響グルメフェス202510月11日&12日
魅力ある美味しい食材の宝庫、下関市の食を存分に堪能できるイベントです。会場には下関市及び長門市・北九州市の有名店19店舗が集結し、それぞれ自慢のメニューを販売。各店舗共、売り切れ次第終了となります。
また、下関飲食組合によるドリンクコーナーもあり。なお、11日15時から20時までは、お酒や軽食を提供する「ナイトグルメフェス」を実施。
この他、11日13時~14時30分には、お笑いトリオ「ロバート」の馬場裕之さんと元「HKT48」「SKE48」の田中菜津美さんによるスペシャルトークイベントも予定。
開催日時 10月11日(土)12日(日)各11時~15時
場所オーヴィジョン海峡ゆめ広場(豊前田町)
駐車場※公共交通機関をオススメします
■問い合わせ
しものせき海響グルメフェス実行委員会
083-231-1220
第27回萩・魚まつり10月12日
会場には、水産加工品等の即売コーナー、ジャンボフグ鍋やサザエ飯等を販売する漁協女性部コーナー、お魚ふれあいコーナーなどが展開。10時からは当日に水揚げされた鮮魚・活魚の即売、12時からは地魚握り寿司(300食限定)とシマフグ唐揚げ(200食限定)の販売も始まります。
13時30分からはサザエのつぼ焼き無料試食(150食限定)もあり。さらに、ステージでは吹奏楽演奏やフラメンコショー等のアトラクションの他、開会式(9時30分~)と閉会式(15時~)の後にそれぞれ餅まきを実施。
開催日時 10月12日(日)9時30分~15時頃
場所 山口県漁協萩地方卸売市場及び道の駅「萩しーまーと」(萩市椿東)
駐車場 あり
■問い合わせ
萩市水産課
0838‐25‐4195
山口県漁業協同組合はぎ統括支店
0838‐25‐0231
萩しーまーと
0838‐24‐4937
第37回豊浦コスモスまつり10月12日&13日
100万本以上のコスモスが咲き誇る園内には、キッチンカーや露店が多数出店。
また、両日は「下関オーガニックビレッジ2025」も同時開催。
両日合わせて14組の出演者による音楽ライブが展開されます。
さらに、ワークショップブースも設置。
開催日時 10月12日(日)13日(月祝)各9時~17時
場所リフレッシュパーク豊浦(豊浦町川棚)
駐車場あり
■問い合わせ
リフレッシュパーク豊浦
083-772-4000
萩・竹灯路物語開催中~10月12日
一帯に約2000本の竹灯籠を並べ、ほのかな灯りで歴史ある町並みを幻想的に演出。香雪園(萩市呉服町)にて萩の特産品を使った飲食物等を販売する「竹灯路マーケット」などの催しも企画されています。
開催日時 10月10日(金)~12日(日)の各18時~21時
場所 萩市の萩城下町周辺
■問い合わせ
萩市観光課
0838‐25‐3139
Music Fair202511月1日
地元アーティスト5組が各自の持ち歌の他、懐かしのオールディーズナンバーやあいみょん等をカヴァー。思わず身体が動いてしまう曲ばかりですよ。また、しっとりしたバラードナンバーも多数あり。
さらに、子ども達による可愛いキッズダンスも行なわれ、会場を盛り上げます。
園内にはキッチンカーも多数出店。入場無料。
開催日時 11月1日(土)11時~14時30分
場所 やすらガーデン(下関市富任町5-10-1)
駐車場 あり
■問い合わせ
Music Fair 実行委員会
090-6433-5036
第2回しものせきラーメンコレクション12月6日&7日

昨年行なわれた山口県初となる大規模なラーメンの祭典。当日は5000人以上の方が来場し、大盛況に終わりました。
昨年よりパワーアップして実施する今回。会場には下関市のラーメン店10店舗が集結。加えて、今年はゲストに豚骨ラーメンの本場・博多から2店舗がゲスト出店し、それぞれ自慢のラーメンを実演販売。
開催日時 12月6日(土)7日(日)各10時~16時
場所 シーモール屋上(竹崎町4-4-8)
チケット前売券(3杯分)1800円、当日券(1杯分)700円。
※同イベントに出店するラーメン店、シーモール1階インフォメーションカウンターで販売
駐車場 あり
■問い合わせ
下関ラーメンコレクション実行委員会/牧野
080‐6344‐4001
シーモール×大丸下関店 商品券祭り10月18日&19日
シーモール×大丸下関店 共同誕生祭企画として「商品券祭り」を開催いたします。
6,000円分の商品券を5,000円で販売!1セットで1,000円お得となる商品券です♪
日付:10月11日(土)・12日(日)・13日(月祝)
時間:10:00~無くなり次第終了 ※整列状況により早めに販売する場合あり
その他詳細はシーモールHPでご確認お願いいたします。
▼HP
開催日時 10月11日(土)・12日(日)・13日(月祝)
場所シーモール及び大丸下関店
駐車場あり
■問い合わせ
下関商業開発㈱
083-232-1118
源平night in 赤間神宮開催中~25日
本公演は、源平合戦から明治維新まで、下関で起きた様々なシーンを舞台劇にした歴史エンターテインメント。幻想的にライトアップされた夜の赤間神宮で華麗な演出を堪能できます。
演目は、「平家哀歌」「義経八艘飛び」「平家終焉」「怪談 耳なし芳一」「武蔵小次郎決闘」「維新奇兵隊」「海峡上﨟絵巻」「フィナーレ」の8つ。加えて、迫力ある平家太鼓も披露されます。
開催日時 10月4日(土)~25日(土)の毎週土曜
場所赤間神宮(阿弥陀寺町)本殿前階段
駐車場あり
■問い合わせ
しものせき観光キャンペーン実行委員会
083-227-3305
▼こちらもチェック
島津亜矢コンサート11月14日
歌手の島津亜矢さんは幼少期から数々のグランプリを受賞し、15歳の時(1986年)に「袴をはいた渡り鳥」でデビュー。
ジャンルを超えてオリジナル曲から名曲カバーまで歌いこなし、圧倒的な表現力で聴衆を魅了しています。
本公演は1日2回公演で、第1部は13時開演、第2部は17時30分開演。
チケットは各回共、全席指定でS席7700円、A席(当日指定)5500円。未就学児入場不可。プレイガイドは山口市民会館、山口情報芸術センター、アスピラート他。
開催日時 11月14日(金)
場所 山口市民会館(山口市中央)大ホール
公演時間1日2回公演。第1部は13時、第2部は17時30分開演
チケット全席指定。S席7700円、A席(当日指定)5500円。未就学児入場不可
駐車場 あり
■問い合わせ
清水芸能企画(平日10時~17時)
082‐292‐0080
門司港レトロ浪漫灯彩10月4日(土)~来年5月24日(日)
期間中は、同地区一帯が淡く輝く約30万球の幻想的な光に包まれます。イルミネーションの点灯開始時間は、10月及び3月~5月が18時30分~、11月~2月が17時30分~。終了時間は原則24時(12月31日のみ翌朝5時まで点灯)です。
開催日時 10月4日(土)~来年5月24日(日)
場所北九州市門司港レトロ地区一帯
駐車場あり※有料
■問い合わせ
門司港レトロイルミネーション実行委員会
093-332-0106
ドリーネ畑でごぼう掘り10月26日
山口県秋吉台青少年自然の家の自主事業で、秋吉台の地形を利用したドリーネ畑でのゴボウ掘りを体験できます。カルスト台地の赤土で育ったゴボウを掘りながら、自然への理解を深めましょう。
希望者には掘ったゴボウの量り売りもあります。
参加対象は家族及び一般で、参加費は1人500円(保険料・体験料等)。
開催日時 10月26日(日)9時15分(受付8時30分)~11時40分頃
場所大正洞(美祢市美東町赤)駐車場近くの畑
駐車場あり
■問い合わせ
山口県秋吉台青少年自然の家
08396‐2‐0581
うごく・つながる#弥生人開催中~11月24日
人が大陸から九州の北部に渡来し、そこから広く日本列島内に拡散したと言われる弥生時代。響灘沿岸にある弥生時代の遺跡でも、大陸の強い影響が見られます。
土井ヶ浜遺跡では、大陸の人と顔かたちの似た人骨が多数発見。さらに、周囲の遺跡からは大陸と関係の深い遺物が見つかっています。
本展では、弥生時代に響灘周辺で生活していた人たちの交流の痕跡を紹介。
開催日時 開催中~11月24日(月休)
観覧時間9時~17時(入館は16時30分)
鑑賞料一般200円、大学生等及び下関市在住の65歳以上の方は100円。
場所土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(豊北町神田上)
駐車場あり
■問い合わせ
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
083-788-1841
▼こちらもチェック
昭和100年記念 思い出の下関開催中~11月16日
1926年12月の改元から64年続いた昭和の時代。昭和16年に勃発した戦争やその敗戦、戦後の復興や経済成長など、政治や社会は目まぐるしく変化しました。
本年が昭和100年にあたることを記念した本展では、昭和時代の下関で起きた出来事、風景やその移り変わりを紹介。
開催日時 9月19日(金)~11月16日(日)10時~11時
観覧時間9時30分~17時(入館は16時30分)
場所下関市立歴史博物館(長府川端)
駐車場あり
■問い合わせ
下関市立歴史博物館
083-241-1080
▼こちらもチェック
古代エジプト・ふしぎ発見!開催中~10月19日
明治時代に古代エジプトの古美術品が日本に初めて伝わって以来、エジプト文明は私たちを魅了し続けてきました。本展では、古代エジプトのユニークな美術工芸品、ミイラを収めていた棺や副葬品、装飾品など合計約280点を、「生活」「信仰」「埋葬」といった切り口から紹介。人々の暮らしや独特の信仰、造形美術を楽しく学べます。
開催日時 開催中~10月19日(日)
観覧時間9時30分~17時
観覧料
場所下関市立美術館(下関市長府黒門東町)
駐車場あり
■問い合わせ
下関市立美術館
083‐245‐4131
▼こちらもチェック
現代によみがえる山頭火
12月14日
防府市出身で明治~昭和初期を生きた放浪の自由律俳人・種田山頭火。その人生や作品の特異性から、没後85年を経た現在も、山頭火は様々な分野でモチーフとして用いられています。
本展では、山頭火をモチーフとした作品や商品等を紹介して、現代の人々が山頭火をどのように解釈・表現しているのかを探ります。
開催日時 9月12日(金)~12月14日(日)
場所 山頭火ふるさと館(防府市宮市町)特別展示室
観覧時間9時~17時
観覧料無料
駐車場 あり
■問い合わせ
山頭火ふるさと館
0835‐28‐3107
歴史体感☆紙芝居 武蔵・小次郎 巌流島の決闘 開催中~10月31日
期間中、時代衣装に身を包んだ熟練の演者が紙芝居用自転車と共に登場。熱のこもった語りによって、武蔵と小次郎の巌流島の決闘を体感できます。
上演時間は10時から15時の間で、観覧者が集まり次第随時スタート(各回10分程度)。祝日を除く火曜・木曜は休演。観覧無料です。
開催日時 9月1日(月)~10月31日(金)
場所みもすそ川公園(みもすそ川町)
駐車場なし
■問い合わせ
しものせき観光キャンペーン実行委員会(下関市観光政策課内)
083-231‐1350
▼こちらもチェック
「行ってきたよ!」「近くに○○があるよ!」「○○がおすすめだよ♪」
などなど、皆さんで楽しくおしゃべりしましょう♪
なお、コメント機能は誹謗中傷や荒らし行為等から読者の皆さんを守るため、ほっぷ下関編集部による承認制をとっております。送信したコメントは承認された後に公開されます。 注意および禁止事項はこちら
いつも用事のついでに見てる、観光客でもないが、楽しい一時がGOOD!
上手な語りも見ものですし、紙芝居の絵も歴史を感じます
それなのに あまり見る人がいないのが悲しい限りです~何故?
紙芝居が終わると お土産に絵葉書がもらえるのも Great!
童心に帰って 是非に観光客だけでなく 見て欲しいよね
ボランティア活動で行ってる方々です。人によっては、演技も見物です
プロ意識まで感じる紙芝居に感動です。