- イベント
- 公開: 2025/10/31
- 580
- 1
山口県 イベントカレンダー 11月編 ※10月31 日更新
2025年11月
山口県イベント&キャンペーン情報❣
※開催日順に掲載し、随時更新します。

目次
- 1 Music Fair202511月1日
- 2 第53回周南ふるさとふれあい物産展11月2日
- 3 海峡にふく風のコンサートvol311月3日
- 4 第3回やまぐち農林業の知と技の拠点祭11月3日
- 5 第2回しものせきラーメンコレクション12月6日&7日
- 6 「歌川国芳展」関連イベント開催中~11月24日
- 7 シーモール eスポーツイベント 11月8日
- 8 島津亜矢コンサート11月14日
- 9 門司港レトロ浪漫灯彩開催中~来年5月24日(日)
- 10 うごく・つながる#弥生人開催中~11月24日
- 11 昭和100年記念 思い出の下関開催中~11月16日
- 12 歴史体感☆紙芝居 武蔵・小次郎 巌流島の決闘 開催中~10月31日
Music Fair202511月1日

地元アーティスト5組が各自の持ち歌の他、懐かしのオールディーズナンバーやあいみょん等をカヴァー。思わず身体が動いてしまう曲ばかりですよ。また、しっとりしたバラードナンバーも多数あり。
さらに、子ども達による可愛いキッズダンスも行なわれ、会場を盛り上げます。
園内にはキッチンカーも多数出店。入場無料。
開催日時 11月1日(土)11時~14時30分
場所 やすらガーデン(下関市富任町5-10-1)
駐車場 あり
■問い合わせ
Music Fair 実行委員会
090-6433-5036
第53回周南ふるさとふれあい物産展11月2日

当日は会場に40以上のブースが登場。周南市内外の事業者や団体等が、多彩な飲食物や雑貨等の販売、各種展示・体験などを行ないます。
また、アリーナではマジックショー、大道芸ショー、サイレントコメディショー、「聖獣天神リュウガ」ヒーローショーといったプログラムが続々と展開。周南市在住のミュージシャン&パフォーマーが集い、屋外ステージ他で素敵なパフォーマンスを披露する「メードイン周南」も必見です。
餅まきもオープニングセレモニー(12時~)後と14時45分からの2回実施。
開催日時 11月2日(日)9時~15時
場所 周南市学び・交流プラザ(周南市中央町)及びその周辺
駐車場 あり
■問い合わせ
(前日まで)
新南陽商工会議所
0834‐63‐3315
周南市商工振興課
0834‐22‐8373
(イベント当日)
物産展事務局
090‐4113‐3958
海峡にふく風のコンサートvol311月3日
出演者は、全て大阪教育大学の教員と卒業生。宮村果歩さん(ソプラノ)、岡本麻子さん(ピアノ)、山畑誠さん(ピアノ)、神代修さん(トランペット)、中務晴之さん(フルート)が華麗な歌声や演奏を披露します。
プログラムは「金子みすゞの詩より『私と小鳥と鈴と』」、「歌劇『魔笛』より『夜の女王のアリア』」、「ハンガリー舞曲第5番」、「組曲『アルルの女』より『メヌエット』」他。実行委員で共に下関市出身の安部文司さん(大阪教育大学名誉教授)と町頭義朗さん(同大学教授)による念願のコンサートをぜひご鑑賞ください。
開催日時 11月3日(月祝)15時~
場所 ドリームシップ(細江町)風のホール
チケット全席自由、前売一般3500円、学生1500円(要学生証提示、当日各500円高)。未就学児入場不可。
駐車場 あり
■問い合わせ
海峡にふく風のコンサート実行委員会/三原
080-9138-2002
第3回やまぐち農林業の知と技の拠点祭11月3日
山口県の農林業や食の魅力を体感できる交流イベントです。農大産の米・野菜・花・果物や農業者団体による生産物など、新鮮な県産農林産物を多数販売。農大産の牛肉・メロン・タマネギ苗販売は10時と13時から始まります。
加えて、長州黒かしわ焼きとり、萩むつみ豚焼き餃子、長州もみじサイコロステーキ、牛骨ラーメン等の山口グルメもお楽しみに。また、餅まき(10時~/14時45分~)をはじめとした参加型の催しも豊富。実験室見学ツアー、木の早積み競争、椎茸駒うち体験、子牛ふれあい・模擬搾乳体験、餅つき体験など、どれも面白そうです。
開催日時 11月3日(月祝)10時~15時
場所 山口県農林総合技術センター(防府市牟礼)
駐車場 なし
■問い合わせ
山口県農林総合技術センター
0835‐28‐1211
第2回しものせきラーメンコレクション12月6日&7日

昨年行なわれた山口県初となる大規模なラーメンの祭典。当日は5000人以上の方が来場し、大盛況に終わりました。
昨年よりパワーアップして実施する今回。会場には下関市のラーメン店10店舗が集結。加えて、今年はゲストに豚骨ラーメンの本場・博多から2店舗がゲスト出店し、それぞれ自慢のラーメンを実演販売。
開催日時 12月6日(土)7日(日)各10時~16時
場所 シーモール屋上(竹崎町4-4-8)
チケット前売券(3杯分)1800円、当日券(1杯分)700円。
※同イベントに出店するラーメン店、シーモール1階インフォメーションカウンターで販売
駐車場 あり
■問い合わせ
下関ラーメンコレクション実行委員会/牧野
080‐6344‐4001
「歌川国芳展」関連イベント開催中~11月24日

1日(土)~7日(金)は、エントランスにワークショップコーナー「国芳展オリジナルペーパーバッグをつくろう!」が登場。歌川国芳の作品を絵柄にした紙製バッグが作れます。
定員は各日先着100名で、参加無料(要特別展観覧券)。小学3年生以下の子どもは保護者同伴で参加できます。また、22日(土)23日(日祝)は「いい夫婦の日」(毎年11月22日)にちなんで、ペアで展覧会を鑑賞した各日先着50組に「雪舟のぬりえ」もしくは「雪舟のクリアファイル」を進呈。配布場所は総合案内です。
開催日時 開催中~11月24日(月休)9時~17時
場所 山口県立美術館(山口市亀山町)
駐車場 あり
■問い合わせ
山口県立美術館
083‐925‐7788
シーモール eスポーツイベント 11月8日

■問い合わせ
下関商業開発㈱
083-232-1118
島津亜矢コンサート11月14日
歌手の島津亜矢さんは幼少期から数々のグランプリを受賞し、15歳の時(1986年)に「袴をはいた渡り鳥」でデビュー。
ジャンルを超えてオリジナル曲から名曲カバーまで歌いこなし、圧倒的な表現力で聴衆を魅了しています。
本公演は1日2回公演で、第1部は13時開演、第2部は17時30分開演。
チケットは各回共、全席指定でS席7700円、A席(当日指定)5500円。未就学児入場不可。プレイガイドは山口市民会館、山口情報芸術センター、アスピラート他。
開催日時 11月14日(金)
場所 山口市民会館(山口市中央)大ホール
公演時間1日2回公演。第1部は13時、第2部は17時30分開演
チケット全席指定。S席7700円、A席(当日指定)5500円。未就学児入場不可
駐車場 あり
■問い合わせ
清水芸能企画(平日10時~17時)
082‐292‐0080
門司港レトロ浪漫灯彩開催中~来年5月24日(日)
期間中は、同地区一帯が淡く輝く約30万球の幻想的な光に包まれます。イルミネーションの点灯開始時間は、10月及び3月~5月が18時30分~、11月~2月が17時30分~。終了時間は原則24時(12月31日のみ翌朝5時まで点灯)です。
開催日時 10月4日(土)~来年5月24日(日)
場所北九州市門司港レトロ地区一帯
駐車場あり※有料
■問い合わせ
門司港レトロイルミネーション実行委員会
093-332-0106
うごく・つながる#弥生人開催中~11月24日

人が大陸から九州の北部に渡来し、そこから広く日本列島内に拡散したと言われる弥生時代。響灘沿岸にある弥生時代の遺跡でも、大陸の強い影響が見られます。
土井ヶ浜遺跡では、大陸の人と顔かたちの似た人骨が多数発見。さらに、周囲の遺跡からは大陸と関係の深い遺物が見つかっています。
本展では、弥生時代に響灘周辺で生活していた人たちの交流の痕跡を紹介。
開催日時 開催中~11月24日(月休)
観覧時間9時~17時(入館は16時30分)
鑑賞料一般200円、大学生等及び下関市在住の65歳以上の方は100円。
場所土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(豊北町神田上)
駐車場あり
■問い合わせ
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
083-788-1841
▼こちらもチェック
昭和100年記念 思い出の下関開催中~11月16日

1926年12月の改元から64年続いた昭和の時代。昭和16年に勃発した戦争やその敗戦、戦後の復興や経済成長など、政治や社会は目まぐるしく変化しました。
本年が昭和100年にあたることを記念した本展では、昭和時代の下関で起きた出来事、風景やその移り変わりを紹介。
開催日時 9月19日(金)~11月16日(日)10時~11時
観覧時間9時30分~17時(入館は16時30分)
場所下関市立歴史博物館(長府川端)
駐車場あり
■問い合わせ
下関市立歴史博物館
083-241-1080
▼こちらもチェック
歴史体感☆紙芝居 武蔵・小次郎 巌流島の決闘 開催中~10月31日

期間中、時代衣装に身を包んだ熟練の演者が紙芝居用自転車と共に登場。熱のこもった語りによって、武蔵と小次郎の巌流島の決闘を体感できます。
上演時間は10時から15時の間で、観覧者が集まり次第随時スタート(各回10分程度)。祝日を除く火曜・木曜は休演。観覧無料です。
開催日時 9月1日(月)~10月31日(金)
場所みもすそ川公園(みもすそ川町)
駐車場なし
■問い合わせ
しものせき観光キャンペーン実行委員会(下関市観光政策課内)
083-231‐1350
▼こちらもチェック

「行ってきたよ!」「近くに○○があるよ!」「○○がおすすめだよ♪」
などなど、皆さんで楽しくおしゃべりしましょう♪
なお、コメント機能は誹謗中傷や荒らし行為等から読者の皆さんを守るため、ほっぷ下関編集部による承認制をとっております。送信したコメントは承認された後に公開されます。 注意および禁止事項はこちら
いつも用事のついでに見てる、観光客でもないが、楽しい一時がGOOD!
上手な語りも見ものですし、紙芝居の絵も歴史を感じます
それなのに あまり見る人がいないのが悲しい限りです~何故?
紙芝居が終わると お土産に絵葉書がもらえるのも Great!
童心に帰って 是非に観光客だけでなく 見て欲しいよね
ボランティア活動で行ってる方々です。人によっては、演技も見物です
プロ意識まで感じる紙芝居に感動です。