第1回ママさん座談会 テーマ「子育ての“今”を語る」

リアルな声に笑いあり、共感あり

先日、ほっぷ下関の読者ママが集まり、日々の子育てや旦那さんやお子さんについて語り合う「ママ座談会」を開催しました。

会場提供:セキスイハイム下関展示場(ハウジングプラザコスパ内)

笑い声と共感に包まれたその時間。ここでは、参加したママたちのリアルな声をご紹介。

旦那さんに言いたいこと言う?

Aさん「私は言わないかなぁ。くそーってなっても我慢しちゃう」

Cさん「私は結構言っちゃうかな。でも結構仲は良いと思う。自分の機嫌で振り回しているかもw」

Bさん「私もどっちか言うと言うタイプ。常に私が上位にいるかなw でも言いたいこと全部言うわけでは無いし、多少は我慢している。」

Dさん「仕事が忙しいから、あまり相手のことは気にならないかな。頑張り過ぎなところがあるから、もうちょっと休んでもいいんだよと言ってあげたいですね。」

ぶっちゃけ子育てどうよ?

Dさん「色々あるけど、子どもの友達のパパさんやママさんがうちの子どもを色々な所に連れってってくれて凄く助かってる。」

Aさん「下関は子どもの医療費が無料なのが嬉しい。」

Bさん「でもふくふくこども館のような施設がもっと欲しいよね。」

Aさん「隣の北九州が子どもの施設いっぱいあるから、下関ももっと増えたらいいな」

子育てで一番大切にしてることは?

Cさん「子どもをよく観察すること。泣いてる理由って意外と“ただ抱っこしてほしかった”だけだったりする。」

Bさん「“ちゃんと話を聞く”って意識してます。怒る前に、まず理由を聞くようにしてるかな。」

Aさん「私は“無理しない”こと。頑張りすぎない、完璧を求めないって決めてから気持ちが楽になったよ。」

子育ての“イライラ”との付き合い方

「思い通りにいかないことばかりで、つい怒っちゃう…」という声も多くありましたが、「でも、寝顔を見ると反省しちゃうんだよね」「“ママだって人間”って、自分を許すことも大事だと思う」といった言葉に、参加者全員が共感。

完璧なママを目指すのではなく、無理せず、時には誰かに頼ることの大切さを再確認しました。

まとめ

ママたちのリアルな声から見えてきたのは、「完璧な夫婦分担なんてない」ということ。それぞれの家庭に合った形を探しながら、“言葉にして伝える”ことの大切さを、みんな実感していました。時にはモヤモヤすることもあるけれど、支え合う気持ちがあれば乗り越えられる。そんな前向きな空気に包まれた座談会となりました。子育ては正解がないからこそ、こうしてママたち同士で話すことが、何よりの支えになるのだと実感しました。

キーワード

このカテゴリーのおすすめ記事

記事へのコメント・感想お待ちしています♪コメントを投稿する

  1. ほっぷ下関編集部ほっぷ下関編集部
    この記事へのコメント、感想などお気軽にお寄せください♪
    「行ってきたよ!」「近くに○○があるよ!」「○○がおすすめだよ♪」
    などなど、皆さんで楽しくおしゃべりしましょう♪

    なお、コメント機能は誹謗中傷や荒らし行為等から読者の皆さんを守るため、ほっぷ下関編集部による承認制をとっております。送信したコメントは承認された後に公開されます。 注意および禁止事項はこちら

コメントを残す

コメントは、以下の項目を入力し「送信」ボタンから送信してください。
※コメントはほっぷ編集部の確認後に掲載させていただきます。確認・掲載までお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。

次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する