【下関市】年の終わりを清めて迎える。願王寺の除夜の鐘

浄土宗 超世山 本誓院 願王寺 さん除夜の鐘 詳細

日時:2024年12月31日(火)

時間:23:00~24:00

開門:22:45

閉門:24:15

住所:下関市菊川町大字田部1120

駐車場:境内に入り本堂左側を進むと本堂裏に大駐車場あり

まもなくやってくる大晦日。今年の最後を静化に締めくくりたい方は、

菊川の願王寺産の「除夜の鐘」に足を運んでみて、

一つ一つの煩悩が音の彼方に消えていくような体験をしてみてはいかがでしょうか。

願王寺さんのホームページによると、除夜の鐘の正式名称は「除煩悩夜」といい、

その名の通り、一年を通して心に積もった煩悩を鐘の音で清め、

新しい年を迎えるための日本の伝統なのだそうです。

願王寺さんでは、より多くの方にこの日本の文化を体感していただきたいという想いから、

予約不要で誰でも参加可能なのだそう。

ぜひ、家族や友人、大切な人と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。

除夜の鐘に訪れた当日は、まず本堂で阿弥陀如来さまに参拝を。

そして、ストーブが焚かれ、温かい本堂で、

今年の反省や来年の抱負を紙に書き、

それを御前に納め、静かに「南無阿弥陀仏」と唱えるそうです。

その後、山門二階にある鐘楼で、除夜の鐘をつくという流れなのだそう。

ひとりずつ鐘を撞くたびに、夜空に響き渡る澄んだ鐘の音。

寒さに包まれた大晦日の空気の中、鐘の音が静かに心に染み込む瞬間は、

まさに、日本の大晦日ではないでしょうか。

さらに、この夜限定で開かれる、願王寺さんの境内にある、

資料館「成正館」の夜間特別拝観では、

「説法の弥陀」をはじめとした多くの仏様に出会うことができます。

展示されている貴重な品々もじっくりと眺めれば、

きっと豊かな気持ちで新年を迎えられるでしょう。

車でのアクセスも便利で、大駐車場も完備されています。

心を軽くし、清らかな気持ちで、新しい年への扉をそっと開けてみてはいかがでしょうか。

 

Information

開催期間
日時:2024年12月31日(火) 時間:23:00~24:00 開門:22:45 閉門:24:15
開催地
住所:下関市菊川町大字田部1120
問い合わせ先
浄土宗 超世山 本誓院 願王寺   https://www.gannoji.com/

このカテゴリーのおすすめ記事

記事へのコメント・感想お待ちしています♪コメントを投稿する

  1. ほっぷ下関編集部ほっぷ下関編集部
    この記事へのコメント、感想などお気軽にお寄せください♪
    「行ってきたよ!」「近くに○○があるよ!」「○○がおすすめだよ♪」
    などなど、皆さんで楽しくおしゃべりしましょう♪

    なお、コメント機能は誹謗中傷や荒らし行為等から読者の皆さんを守るため、ほっぷ下関編集部による承認制をとっております。送信したコメントは承認された後に公開されます。 注意および禁止事項はこちら

コメントを残す

コメントは、以下の項目を入力し「送信」ボタンから送信してください。
※コメントはほっぷ編集部の確認後に掲載させていただきます。確認・掲載までお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。

次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する