- イベント
- 開催: 2021/01/11〜2021/02/14
- 0
- コメント募集中
名刀 博多藤四郎を展示
北九州市立自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」(北九州市八幡東区東田)では、2月14日(日)まで特別展「名刀『博多藤四郎』の輝き 戦国を生き抜いた武士の絆」を開催中です。
「博多藤四郎」(文化庁 蔵)は、鎌倉時代の刀工である粟田口吉光が制作した短刀。福岡藩2代藩主・黒田忠之が小倉藩初代藩主・小笠原忠真に贈ったとされ、国の重要文化財に指定されています。本展では「博多藤四郎」を軸として、黒田忠之他の2代目藩主が様々な課題をどのように解決し、「御家」の存続と「藩」の確立を実現したかを紹介。また、刀という武具の特性と多様な意味を検証し、武士のあり方と変化を紐解きます。皆さんで出かけて、名刀の魅力を存分にお楽しみください。
開館時間は9時から17時(入館は16時30分)まで。会期中は無休です。観覧料は大人600円、高大生300円、小中学生100円。未就学児無料です。なお、入館には同館の公式サイト(「いのちのたび博物館」で検索)から事前予約が必要。
■問い合わせ
北九州市立自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」
093-681-1011
Information
- 開催期間
- 2月14日(日)まで
- 開催地
- いのちのたび博物館
- 問い合わせ先
- 北九州市立自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」 093-681-1011
「行ってきたよ!」「近くに○○があるよ!」「○○がおすすめだよ♪」
などなど、皆さんで楽しくおしゃべりしましょう♪
なお、コメント機能は誹謗中傷や荒らし行為等から読者の皆さんを守るため、ほっぷ下関編集部による承認制をとっております。送信したコメントは承認された後に公開されます。 注意および禁止事項はこちら