山口市歴史民俗資料館企画展 未指定文化財を紹介

file17のサムネイル

山口市歴史民俗資料館(山口市春日町)では、7月2日(日)まで企画展「山口市の未指定文化財vol.1‐多彩な歴史文化資源の紹介‐」を開催中です。

山口市では現在、「未指定文化財調査」として、市内に残る文化財指定を受けていない未知・既知の史資料を調査し、記録しています。

調査を実施して、指定文化財とされた史資料は紹介される機会も多いですが、指定されなかった史資料は紹介される機会があまりありません。

そこで本展では、調査を経た未指定文化財について、関係各所から史資料を借りて、調査成果と共に展示・紹介。

主な展示品として、禅昌寺所蔵の雲谷等益筆「山水人物花鳥図押絵貼屏風」、仁壁神社所蔵の「木造獅子頭」、玄済寺所蔵の「毛利秀包像」などがあります。

未指定文化財からも、山口市の歴史文化資源の多彩さが分かることでしょう。

観覧時間は9時から17時までで、月曜休館。他に5月30日(火)と31日(水)が展示替えのため休館となります。

観覧料は一般110円、18歳以下及び70歳以上等は無料。

■問い合わせ

山口市歴史民俗資料館

083‐924‐7001

Information

開催期間
7月2日(日)まで
開催地
山口市歴史民俗資料館(山口市春日町)
問い合わせ先
山口市歴史民俗資料館 083‐924‐7001

山口市歴史民俗資料館企画展 未指定文化財を紹介

→Google Mapで表示

キーワード

このカテゴリーのおすすめ記事

記事へのコメント・感想お待ちしています♪コメントを投稿する

  1. ほっぷ下関編集部ほっぷ下関編集部
    この記事へのコメント、感想などお気軽にお寄せください♪
    「行ってきたよ!」「近くに○○があるよ!」「○○がおすすめだよ♪」
    などなど、皆さんで楽しくおしゃべりしましょう♪

    なお、コメント機能は誹謗中傷や荒らし行為等から読者の皆さんを守るため、ほっぷ下関編集部による承認制をとっております。送信したコメントは承認された後に公開されます。 注意および禁止事項はこちら

コメントを残す

コメントは、以下の項目を入力し「送信」ボタンから送信してください。
※コメントはほっぷ編集部の確認後に掲載させていただきます。確認・掲載までお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。

次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する